失業保険について
私は、現在結婚しておりますが、先月会社を退職しました。
結婚はしましたが、まだ旦那の扶養には入っていません。
結婚生活をしながら仕事をするつもりなので、現在ハローワークに通ってますが、
なかなか仕事が見つからないので、失業保険をもらうつもりです。
そこで質問なんですが、旦那の扶養に入ると失業保険のお金を受給したら
不正受給になるのでしょうか??
扶養に入っても関係ありませんか??
私は、現在結婚しておりますが、先月会社を退職しました。
結婚はしましたが、まだ旦那の扶養には入っていません。
結婚生活をしながら仕事をするつもりなので、現在ハローワークに通ってますが、
なかなか仕事が見つからないので、失業保険をもらうつもりです。
そこで質問なんですが、旦那の扶養に入ると失業保険のお金を受給したら
不正受給になるのでしょうか??
扶養に入っても関係ありませんか??
失業保険給付中で、扶養に入れる条件です。
失業保険の額が、以下の条件を下回る場合は扶養に入れます。
支給額
108,360円/月以下 1日当たり3,612円以下
-----------------------------------------
扶養には入れない条件です。
国保には無職でも加入できます。
以下の方法を検討して下さい。
□国民健康保険に加入する→お住まいの市区町村へ。
□会社の健康保険組合を継続する→これまでの会社の保険に入り続けるということですね。
今まで使っていた保険のカードが継続して使えます。→ 全国健康保険協会で手続きします。2年間有効です。
失業保険の額が、以下の条件を下回る場合は扶養に入れます。
支給額
108,360円/月以下 1日当たり3,612円以下
-----------------------------------------
扶養には入れない条件です。
国保には無職でも加入できます。
以下の方法を検討して下さい。
□国民健康保険に加入する→お住まいの市区町村へ。
□会社の健康保険組合を継続する→これまでの会社の保険に入り続けるということですね。
今まで使っていた保険のカードが継続して使えます。→ 全国健康保険協会で手続きします。2年間有効です。
失業保険を受給中です。再就職が決まった場合は給付はいつまでもらえるのでしょうか?
知人から仕事の紹介があったのですが、
ゴールデンウィーク明けからの就職と言われました。
もし、この会社に面接に行き、採用してもらえるという事になれば、
今(3月時点で)ハローワークに申請した場合、
失業保険は採用が予定されている連休明けまでもらえるのですか?
またハローワークの認定日がゴールデンウィーク明けまでに
一日あるのですが、就職先が決まった場合にも認定日に行かないといけないのでしょうか?
ハローワークで聞けば良いのですが、いつ言っても長時間待ちで、
なんだか忙しそうなので、聞きにくくて・・・・
すみませんよろしくお願いします。
知人から仕事の紹介があったのですが、
ゴールデンウィーク明けからの就職と言われました。
もし、この会社に面接に行き、採用してもらえるという事になれば、
今(3月時点で)ハローワークに申請した場合、
失業保険は採用が予定されている連休明けまでもらえるのですか?
またハローワークの認定日がゴールデンウィーク明けまでに
一日あるのですが、就職先が決まった場合にも認定日に行かないといけないのでしょうか?
ハローワークで聞けば良いのですが、いつ言っても長時間待ちで、
なんだか忙しそうなので、聞きにくくて・・・・
すみませんよろしくお願いします。
私も転職で内定から入社まで1か月近くありました。
失業保険は期間中であれば、入社前日までもらえました。
入社前日が土日なら金に、祝なら前日にハローワークに書類を提出。土日祝の分は後日郵便で書類をハローワークに送ります。
入社する会社に就職届を書いてもらい、それをハローワークに提出すれば認定日は来なくていいと言われました。
就職届を提出するところと、失業給付の認定するところは場所が違ったので私は3時間以上待ちました。「朝8時30分前から並べばすぐですよ。」と、職員の方に終わってから教えられました。
失業保険は期間中であれば、入社前日までもらえました。
入社前日が土日なら金に、祝なら前日にハローワークに書類を提出。土日祝の分は後日郵便で書類をハローワークに送ります。
入社する会社に就職届を書いてもらい、それをハローワークに提出すれば認定日は来なくていいと言われました。
就職届を提出するところと、失業給付の認定するところは場所が違ったので私は3時間以上待ちました。「朝8時30分前から並べばすぐですよ。」と、職員の方に終わってから教えられました。
失業保険受給中です。現在、主人の扶養に入ってますが・・(受給はもうすぐ終わりで合計45万位受給済です)
。「社会保険の扶養(健康保険の被扶養者・国民年金第3号被保険者)については、基本手当も収入とみなされますので、基本手当を受給し終わらなければ扶養になれない」と聞きましたが、主人の会社に確認した時、大丈夫と言われたので扶養に入りましたが大丈夫でしょうか?もしだめなら、何か問題が発生しますか?
又、自分が今、国民年金が何号になってるかはどうやって調べたらいいですか?市役所に聞くしかないでしょうか?
。「社会保険の扶養(健康保険の被扶養者・国民年金第3号被保険者)については、基本手当も収入とみなされますので、基本手当を受給し終わらなければ扶養になれない」と聞きましたが、主人の会社に確認した時、大丈夫と言われたので扶養に入りましたが大丈夫でしょうか?もしだめなら、何か問題が発生しますか?
又、自分が今、国民年金が何号になってるかはどうやって調べたらいいですか?市役所に聞くしかないでしょうか?
ご主人の会社で扶養に入れるかどうか確認し、扶養の手続きができたのであれば問題はないと思います。
国民年金の第3号被保険者は社会保険の扶養認定日が該当日となります。手続きが完了すれば社会保険事務所から該当通知が届きます。たぶん2~3ヶ月くらいかかると思います。
ご自分の年金記録の確認は、社会保険事務所やねんきんダイヤルでできると思いますが、扶養の手続きをしたばかりだとまだ記録が入っていない可能性があります。
国民年金の第3号被保険者は社会保険の扶養認定日が該当日となります。手続きが完了すれば社会保険事務所から該当通知が届きます。たぶん2~3ヶ月くらいかかると思います。
ご自分の年金記録の確認は、社会保険事務所やねんきんダイヤルでできると思いますが、扶養の手続きをしたばかりだとまだ記録が入っていない可能性があります。
失業⇒内定⇒失業給付NG⇒生活費ない⇒\(^o^)/オワタ
経営悪化に伴い3ヶ月前から契約打ち切りを申し渡され、やはり3ヶ月前から仕事を減らされ
2010年1月末で退職した者です。派遣でした。
めでたく3月から仕事を始められることになったのですが、2/18に離職票が手元に届き不備なく2/19に
失業保険受給を求めてハロワに行きましたが内定していたので断られました。
やっぱりか…とも思いましたが、このままだと部屋の更新料が払えないor払っても生活が出来ません。
解決策としては内定を取り消して給付金を受けるしかないのですが…
ちなみに初任給が払われるのは4/20です。3月の収入がないのです。
会社も前借などが出来ないお堅い企業なのですが、内定蹴るや消費者金融以外で解決策があれば教えてください。
ちなみに都内よりの埼玉に住んでいて家賃3.4万です。
経営悪化に伴い3ヶ月前から契約打ち切りを申し渡され、やはり3ヶ月前から仕事を減らされ
2010年1月末で退職した者です。派遣でした。
めでたく3月から仕事を始められることになったのですが、2/18に離職票が手元に届き不備なく2/19に
失業保険受給を求めてハロワに行きましたが内定していたので断られました。
やっぱりか…とも思いましたが、このままだと部屋の更新料が払えないor払っても生活が出来ません。
解決策としては内定を取り消して給付金を受けるしかないのですが…
ちなみに初任給が払われるのは4/20です。3月の収入がないのです。
会社も前借などが出来ないお堅い企業なのですが、内定蹴るや消費者金融以外で解決策があれば教えてください。
ちなみに都内よりの埼玉に住んでいて家賃3.4万です。
とりあえず日払いのバイトでもしてしのいでください。
もちろん3月からの土日も。
ところでハロワの貸付制度は失業者が対象です。
もちろん3月からの土日も。
ところでハロワの貸付制度は失業者が対象です。
退職勧奨合意書というのが会社から届きました。
担当が失業保険もすぐ出るよ、みたいに言ったので、了承したら、書類が届き、
よく読んだら『雇用保険の離職理由は退職勧奨の受け入れ扱いとする』と書いてました。これって自主退職になるってことですか?
まだサインはしてません。
担当が失業保険もすぐ出るよ、みたいに言ったので、了承したら、書類が届き、
よく読んだら『雇用保険の離職理由は退職勧奨の受け入れ扱いとする』と書いてました。これって自主退職になるってことですか?
まだサインはしてません。
退職勧奨によって雇用契約を合意解約した場合は、会社都合の退職とみなされ、給付制限なく失業給付を受けることができます。
そのため、退職後に企業が発行する離職票にその旨がちゃんと記載されていれば、問題なくすぐに失業給付を受けることが出来ます。
心配な場合は、その書類が会社提出用と質問主様の保管用の2部用意されていない場合は、サインしたものをコピーを取って保管しておくと良いでしょう。
もし、退職後に離職票が送られてきた際、会社都合の退職理由となっていなければ、そのコピーを証拠にハローワークに掛け合い、会社都合として認定してもらえば良いと思います。
また、もしその書類に会社の社印や代表者印、もしくは人事部長印や総務部長印等の、会社から正式に発行された書類であることを証明するような印が無い場合は、サインする前に会社に掛け合って押印を依頼すると良いかと思います。
ご参考まで。
【追記】
補足拝見しました。
解雇予告手当も出ているのであれば、手続き面ではそれなりに信用出来る会社かと思います。
もちろん失業手当はすぐに支給されます。
ハローワークで失業の認定を受けてから7日間の待機期間を待てば、そこから受給開始となります。
どうしてもご心配であれば、その書面を持ってハローワーク窓口でご確認されてからサインしても良いかと思います。
そのため、退職後に企業が発行する離職票にその旨がちゃんと記載されていれば、問題なくすぐに失業給付を受けることが出来ます。
心配な場合は、その書類が会社提出用と質問主様の保管用の2部用意されていない場合は、サインしたものをコピーを取って保管しておくと良いでしょう。
もし、退職後に離職票が送られてきた際、会社都合の退職理由となっていなければ、そのコピーを証拠にハローワークに掛け合い、会社都合として認定してもらえば良いと思います。
また、もしその書類に会社の社印や代表者印、もしくは人事部長印や総務部長印等の、会社から正式に発行された書類であることを証明するような印が無い場合は、サインする前に会社に掛け合って押印を依頼すると良いかと思います。
ご参考まで。
【追記】
補足拝見しました。
解雇予告手当も出ているのであれば、手続き面ではそれなりに信用出来る会社かと思います。
もちろん失業手当はすぐに支給されます。
ハローワークで失業の認定を受けてから7日間の待機期間を待てば、そこから受給開始となります。
どうしてもご心配であれば、その書面を持ってハローワーク窓口でご確認されてからサインしても良いかと思います。
失業保険受給中のアルバイトに関して・・・・
8月から職業訓練校に通っています。基本手当は私の場合、4794円で単純計算すると月14万ぐらい(訓練校の通所手当なども加味して)失業手当が頂けると考えています。
しかし、国民保険・国民年金・住民税・奨学金(育英会)などのもろもろを月10万ぐらい引かれる為、手元に残る金額は3~4万程度。その中から携帯代などを差し引くとなかなか厳しい生活になりそうです。
そこでアルバイトをしようと考えているのですが、この場合、アルバイトをしながらも失業手当を満額いただく為には4794円の半分=2397円の範囲内であればアルバイトをしても、アルバイトしたその日の日額手当4794円もまるまる頂けるのでしょうか?
平成15年5月からアルバイトをしたら「就業手当」として日額を引かれる、との記載もありますし、一体どうしたらいいのでしょう?!
また、国民保険が月2万2千ぐらいなので、失業ということで減額してもらえるのでしょうか?
沢山の質問で申し訳ないですが、誰か詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか(゜_゜>)
8月から職業訓練校に通っています。基本手当は私の場合、4794円で単純計算すると月14万ぐらい(訓練校の通所手当なども加味して)失業手当が頂けると考えています。
しかし、国民保険・国民年金・住民税・奨学金(育英会)などのもろもろを月10万ぐらい引かれる為、手元に残る金額は3~4万程度。その中から携帯代などを差し引くとなかなか厳しい生活になりそうです。
そこでアルバイトをしようと考えているのですが、この場合、アルバイトをしながらも失業手当を満額いただく為には4794円の半分=2397円の範囲内であればアルバイトをしても、アルバイトしたその日の日額手当4794円もまるまる頂けるのでしょうか?
平成15年5月からアルバイトをしたら「就業手当」として日額を引かれる、との記載もありますし、一体どうしたらいいのでしょう?!
また、国民保険が月2万2千ぐらいなので、失業ということで減額してもらえるのでしょうか?
沢山の質問で申し訳ないですが、誰か詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか(゜_゜>)
とりあえずアルバイトすればその分日当から差っぴかれるので意味がないです。
バイトをつきに10日すればその10日間全部、バイト代分ひかれます。日当が多ければその分はもらえます。バイト代が高ければ出ません。
いっそ、土日の分の手当てをあきらめて高額なバイトをするくらいがいいですよ。申請すれば問題はありませんので。
国民年金は微妙です。
とりあえず一人ぐらしであれば少しは対応してくれるかもしれませんが、家族と同居であれば多分、減額はほとんどないと思います。
バイトをつきに10日すればその10日間全部、バイト代分ひかれます。日当が多ければその分はもらえます。バイト代が高ければ出ません。
いっそ、土日の分の手当てをあきらめて高額なバイトをするくらいがいいですよ。申請すれば問題はありませんので。
国民年金は微妙です。
とりあえず一人ぐらしであれば少しは対応してくれるかもしれませんが、家族と同居であれば多分、減額はほとんどないと思います。
関連する情報