失業保険給付期間中にアルバイトなどをして、
アルバイトの給料と失業保険を両方不正にもらって、バレてしまったって人っているんですか?
アルバイトの給料と失業保険を両方不正にもらって、バレてしまったって人っているんですか?
労働基準局の公表値では
受給者の約5%前後を不正受給として
何らかの罰則を課したと発表されています。
受給者の約5%前後を不正受給として
何らかの罰則を課したと発表されています。
【長文】離職票、失業保険について教えて下さい。
(何かもらえるかどうか知りたいです)
6月末に退職しました(派遣社員で期間は約2年)。
退職後の手続きについて何も知らず、ハローワークの方から教えていただき
慌てて派遣会社に発行を依頼し、今日届きました(記名・捺印をして返送とのこと)。
送られてきた離職票を見ると、
【2 定年、労働契約期間満了等によるもの】の(3)に○があり、
【①労働者から契約の更新又は延長を希望する旨の申出があった】に○があり
さらに【b 事業主が適用基準に該当する派遣就業の支持を行わなかったことによる場合】
に○がついていました。
さらにさらに、下のその他の欄に
「本人が雇用契約の更新を希望したが紹介できなかったため」と印刷されてあります。
自己都合での退職の場合は3ヵ月経たないともらえないと聞きましたが、
上記の理由の場合はすぐに失業保険はもらえるのでしょうか?
分かりずらいかもしれませんが、分かる方よろしくお願いいたします。
※ちなみに、ハローワークを通じて応募した企業より採用の連絡を昨日いただきました。
8月17日より勤務開始となります。(正社員です)
(何かもらえるかどうか知りたいです)
6月末に退職しました(派遣社員で期間は約2年)。
退職後の手続きについて何も知らず、ハローワークの方から教えていただき
慌てて派遣会社に発行を依頼し、今日届きました(記名・捺印をして返送とのこと)。
送られてきた離職票を見ると、
【2 定年、労働契約期間満了等によるもの】の(3)に○があり、
【①労働者から契約の更新又は延長を希望する旨の申出があった】に○があり
さらに【b 事業主が適用基準に該当する派遣就業の支持を行わなかったことによる場合】
に○がついていました。
さらにさらに、下のその他の欄に
「本人が雇用契約の更新を希望したが紹介できなかったため」と印刷されてあります。
自己都合での退職の場合は3ヵ月経たないともらえないと聞きましたが、
上記の理由の場合はすぐに失業保険はもらえるのでしょうか?
分かりずらいかもしれませんが、分かる方よろしくお願いいたします。
※ちなみに、ハローワークを通じて応募した企業より採用の連絡を昨日いただきました。
8月17日より勤務開始となります。(正社員です)
今日(8月6日)、派遣元から離職票を受け取ったということは、当然、ハローワークには、まだ離職の認定をされていないわけですね。
離職の認定をされていないし、既に就職先が決まっているなら、失業給付は受けられません。(受ける必要もない)
失業給付は、失業中で就職を希望している人の就職活動を支援するのが目的です。
あなたは既に次の就職先が決まっているので、就職活動をする必要がない(就職活動を支援する必要がない)、つまり失業給付の対象外なのです。
よって、失業給付を受ける必要もありませんし、受けられません。
離職の認定をされていないし、既に就職先が決まっているなら、失業給付は受けられません。(受ける必要もない)
失業給付は、失業中で就職を希望している人の就職活動を支援するのが目的です。
あなたは既に次の就職先が決まっているので、就職活動をする必要がない(就職活動を支援する必要がない)、つまり失業給付の対象外なのです。
よって、失業給付を受ける必要もありませんし、受けられません。
失業保険の不正受給について、ハローワークはどうやって不正受給を見つけるのですか?どんな情報のネットワークをもっているのですか?
税務所や国民年金などとつながっているでしょうか?知り合いが不正受給を指摘されましたが密告しか有り得ないと言っております。
税務所や国民年金などとつながっているでしょうか?知り合いが不正受給を指摘されましたが密告しか有り得ないと言っております。
そんなこと聞いてどうするの?不正受給するの?「密告」だけじゃないですよもちろん。。悪いこと考えなければ興味も湧かないのではないでしょうか。愚問です。
失業保険受給、再就職手当てについて質問です。
2回目認定日が8月23日で、8月10日に内定の連絡をもらって
仕事スタートが8月25日(認定日後)だとすると
通常の失業保険はもらえず、再就職手当てのみになってしまうのでしょうか?
2回目認定日が8月23日で、8月10日に内定の連絡をもらって
仕事スタートが8月25日(認定日後)だとすると
通常の失業保険はもらえず、再就職手当てのみになってしまうのでしょうか?
基本手当の受給中に就職が決まった場合、入社日の前日まで基本手当が支給されます。
通常、入社日の前日にHW行き、前回認定日からの認定を受けることになります。
ですので、8月23日は普通に失業の認定を受け、入社日の前日(8月24日)に再度HWに行き、8月23日~24日の失業の認定を受けるということになります。
ここまでは基本手当ですが、入社日以降の所定給付日数残により再就職手当支給といったことになります。
通常、入社日の前日にHW行き、前回認定日からの認定を受けることになります。
ですので、8月23日は普通に失業の認定を受け、入社日の前日(8月24日)に再度HWに行き、8月23日~24日の失業の認定を受けるということになります。
ここまでは基本手当ですが、入社日以降の所定給付日数残により再就職手当支給といったことになります。
失業保険について無知です。教えてください・・
妻が有給消化を終え、2月4日で会社を都合で退職しました。その会社から妻の離職票等が2月18日に届きました、それからすぐに就職をしたかったので14日間ほど、
独自で会社を探し、就職活動をしています。明日3月5日にハローワークに失業保険の手続きにいきます。
これを踏まえたうえで質問です。明日3月5日に失業保険の手続きをして、今月3月中に内定先が見つかった場合、失業保険はもらえるのでしょうか?ハローワーク紹介の会社ではなく単独で探して内定が決まった場合はもらえますか?また、ハローワーク紹介の会社に今月中に内定をもらった場合、どれくらいの金額がもらえるのでしょうか?
ハローワークに登録の会社に今月決まりそうなので質問しました・・回答のほど、よろしくお願いいたします。
妻が有給消化を終え、2月4日で会社を都合で退職しました。その会社から妻の離職票等が2月18日に届きました、それからすぐに就職をしたかったので14日間ほど、
独自で会社を探し、就職活動をしています。明日3月5日にハローワークに失業保険の手続きにいきます。
これを踏まえたうえで質問です。明日3月5日に失業保険の手続きをして、今月3月中に内定先が見つかった場合、失業保険はもらえるのでしょうか?ハローワーク紹介の会社ではなく単独で探して内定が決まった場合はもらえますか?また、ハローワーク紹介の会社に今月中に内定をもらった場合、どれくらいの金額がもらえるのでしょうか?
ハローワークに登録の会社に今月決まりそうなので質問しました・・回答のほど、よろしくお願いいたします。
今日3月5日にハローワークに行って求職の申し込みを行った後、待期期間が7日間ありますが、その間(3月11日まで)に就職が決定してしまえば、たとえ特定受給資格者や特定理由離職者であっても、ハローワークからの紹介であっても、失業給付(再就職手当)はもらえません。
また、退職後に独自で就職活動をされていたとのことですが、この時点で内定されていてそれをあたかもハローワークより紹介を受けたようにして就職が決まったようにし、その後失業等給付を受けた場合に、前記の事が発覚した場合には不正受給となりますので、注意してください。まだハローワークに求職の申し込みに行っていないのに、ハローワークに登録の会社に今月決まりそうなのでと言うのが気にかかります。
また、退職後に独自で就職活動をされていたとのことですが、この時点で内定されていてそれをあたかもハローワークより紹介を受けたようにして就職が決まったようにし、その後失業等給付を受けた場合に、前記の事が発覚した場合には不正受給となりますので、注意してください。まだハローワークに求職の申し込みに行っていないのに、ハローワークに登録の会社に今月決まりそうなのでと言うのが気にかかります。
生活保護を申請していたのですが、自分の知らない自分名義の口座が出てきて申請を却下されました。
これってどうすればいいのでしょうか?
私は少し前に病気にかかり仕事を退職しました。
その後、失業保険や自身の貯金を切り崩してハローワークなどに行き仕事やアルバイトを探しているのですが
病気等が原因なのかなかなか決まらず、今現在生活保護を申請しています。
そして申請の用紙を揃え提出し、約1カ月後に申請が通ったのですが
その日に担当の方から連絡が来て「あなた名義の口座が郵便局にあり総額150万円もあるので申請を却下します」と言われました。
その時は当然ありえないと思っていたので、親に連絡をし確認を取ってみたところ
親もその口座のことを知らず、父方の祖父に連絡をしたところ
私が生まれた時くらいに作っていた口座があり、そこにお金を入れていたそうです。
このお金を私が使えていれば問題はなかったのですが
祖父は少し前に手術を行っており400万円ものお金がかかっており、金銭面できつかったため
個人的にその口座のお金を使うと言われました。
私や親からすれば元々祖父達のお金であり名前が私の口座になっているだけであり
当然私たち親子は引き出すことが出来ません。
もちろん印鑑なども私や親のものを使ってもおりません。
(昔は住所と名前だけで口座が作れたためです)
ですが担当の職員の方からはあなた名義の口座に150万円入っているからダメだとのことです。
これはどうすればいいのでしょうか?
今後再び申請するにしてもその口座のお金を私が最低でも半分は使って生活をしなければダメだろうと言われたのですが
もちろん私の管理しているお金ではないのでそれは出来ません。
そもそも口座の名義が私であっても、実情私が管理していないものなのにダメなのでしょうか?
名義変更等も出来ないそうです。
詳しい方おしえては頂けないでしょうか?
もちろん生活保護を貰ったからといってそれで一生生活などは考えておりません。
ただ現状就活をしたくても生活が出来なくて困っているのです。
やはり諦めなくてはならないのでしょうか?
まぁ諦める場合は死ぬしかないのですが・・・。
これってどうすればいいのでしょうか?
私は少し前に病気にかかり仕事を退職しました。
その後、失業保険や自身の貯金を切り崩してハローワークなどに行き仕事やアルバイトを探しているのですが
病気等が原因なのかなかなか決まらず、今現在生活保護を申請しています。
そして申請の用紙を揃え提出し、約1カ月後に申請が通ったのですが
その日に担当の方から連絡が来て「あなた名義の口座が郵便局にあり総額150万円もあるので申請を却下します」と言われました。
その時は当然ありえないと思っていたので、親に連絡をし確認を取ってみたところ
親もその口座のことを知らず、父方の祖父に連絡をしたところ
私が生まれた時くらいに作っていた口座があり、そこにお金を入れていたそうです。
このお金を私が使えていれば問題はなかったのですが
祖父は少し前に手術を行っており400万円ものお金がかかっており、金銭面できつかったため
個人的にその口座のお金を使うと言われました。
私や親からすれば元々祖父達のお金であり名前が私の口座になっているだけであり
当然私たち親子は引き出すことが出来ません。
もちろん印鑑なども私や親のものを使ってもおりません。
(昔は住所と名前だけで口座が作れたためです)
ですが担当の職員の方からはあなた名義の口座に150万円入っているからダメだとのことです。
これはどうすればいいのでしょうか?
今後再び申請するにしてもその口座のお金を私が最低でも半分は使って生活をしなければダメだろうと言われたのですが
もちろん私の管理しているお金ではないのでそれは出来ません。
そもそも口座の名義が私であっても、実情私が管理していないものなのにダメなのでしょうか?
名義変更等も出来ないそうです。
詳しい方おしえては頂けないでしょうか?
もちろん生活保護を貰ったからといってそれで一生生活などは考えておりません。
ただ現状就活をしたくても生活が出来なくて困っているのです。
やはり諦めなくてはならないのでしょうか?
まぁ諦める場合は死ぬしかないのですが・・・。
いわゆる借名口座でしょうが、あなたの口座であり、150万はあなたのお金です。
その金融機関に出向き、「通帳の再発行と改印・場合よっては住所変更」の手続きを行いましょう。
簡単な手続きです。
手続き完了後、150万はあなたの自由に出来ます。
その金融機関に出向き、「通帳の再発行と改印・場合よっては住所変更」の手続きを行いましょう。
簡単な手続きです。
手続き完了後、150万はあなたの自由に出来ます。
関連する情報