みなさん お力を貸して下さい


仕事中に腰を痛め 今 仕事を休んでいます

来週あたまから出れそうだったから 会社に電話したら また痛くなるんぢゃないか!?
また電話する と言って いかにも 辞めてくれ 的な雰囲気がでてました
腰を痛めた時も、疑われた私は 無理やり病院に連れていかれ 2週間の安静を診断書に書かれました

それをみた会社の奴等は ガックリ来たようで そんな痛いならうちで仕事があるかしら?なんて言われて… 辞めてくれと言わんばかり。しかし私は耐えました。

こう言う場合 会社がクビだと言わない限り 失業保険はもらえないのでしょうか? 辞めさせるような 形に持っていかれても、こちらが根をあげて、辞めますと言ったらダメですか?
労働基準監にいけばよいのでしょうか

教えて下さい
腰痛での労災認定は難しいですよ。
診断書に、なんて書いてあったかが問題ですね
あなたは診断書を見てないのですか?
会社に言って、診断書を見せてもらったらどうですか。
見せてくれないのであれば病院に行けば書いてくれるはずです(お金はかかりますが・・・)
それと、もし会社を辞めたいと思っても自分から辞めるとか言ったら絶対にダメです。
会社の思うつぼですよ
自分から辞めると言った場合、自己都合退職になり失業保険を受給するまで3カ月、待機期間がありますが会社都合の場合、失業保険はすぐに出ます。
ついでに会社都合で退職するのと会社都合で解雇の場合は、受給期間が違います後者の場合は倍になります。自分からは辞めるとか言わない方がいいと思います。
家計診断お願いします。旦那29歳。私26歳。結婚五年。子供居ません。
旦那 手取平均26万5千円。不規則な為、+3万~-2万。

私65000円(昨年までフルタイムで10年近く働いてましたが、体調不良で退職。失業保険受給が終わり最近働きだしました。)
住宅ローン 56796円。今春、実家から土地を譲って貰い、新築しました。
住宅ローンボーナス月年二回+96000円
水道1300円
食品19000円(旦那が内航船機関士をしている為、月10日程しか家に居ない為)
ビール7000円
電気オール電化5500円
携帯 15000円
ネット 5000円
ガソリン 私 7000円 旦那4800円
灯油 3900円(冬のみストーブに)
雑費 平均2000円
生命保険 二人分 22000円 (見直し検討しています)
小遣い 旦那4万円
家におらず、二重生活の所がある為、少し多めで、散髪、趣味、お付き合いは、小遣いからやりくりしてもらっています。
私小遣い 6500円
ダスキンモップ840円
交際費1000円~2000円
二人で楽しむ本、DVDレンタル1000円
お昼外食、お弁当1000円~1500円
預金13万円前後
積立て10万、福利厚生・急な出費用三万と分けています。医療費や大きな交際費も、頻繁でない為、口座から細かく引き落とし管理しています。
ボーナス年二回 90万。住宅ローン支払後、残りは、貯金です。
浄化槽、管理費や車保険二台分66000円年払い。
車検二年に一度車検預金から。
必要に応じ衣料代も預金から。年に数万円です。
預金は520万程です。
旦那が長期休暇や忙しい合間、休みが合う時は3ヶ月に一度程、隣県の姉の所に遊びに行く事や、一年に一度あるかないか遠出旅行が楽しみです。
田舎な為、車は必要不可欠で、旦那も仕事に行く都合で二台必要です。
来年から家の固定資産税が発生してくるので、もっと頑張らねば!と思いますので宜しくお願いします
全体的に、良好です。

あえて言うならば、

ビールの7000円というのは何が何でも高すぎです。一体、一日何瓶飲んでいらっしゃるのでしょうか?

携帯の15000円も高いですね。インターネットを使わず、メールだけやっていれば一人3000円ぐらいで収まるはずです。

生命保険も、旦那さんだけで十分だと思います。奥様は、掛け捨ての医療保険だけで十分だと思います。
自分から、退職した場合3か月経たないと失業保険って貰えませんよね?
なんで、3か月経たないと申請できないんでしょうか?
皆すぐにでも、次の職場を探すべく求職活動をします。
しかし、転職活動にもそれなりにお金がかかるし(交通費、応募書類の郵送代、履歴書代、写真代など)、倒産や会社都合による解雇の場合は、すぐに申請して貰える事は出来るけれど何故、自分から辞めた場合は3か月無職でいないといけないんでしょうか?
それなりに貯えがある人はいいけれど、全く貯えが無い人にとってはその失業保険金が命綱になるので、すぐにでも貰えたらいいのにと思いました。
私もそう思います。
たぶん、過去にこの制度を悪用した人がいたために、色々制限を設けているのでは無いでしょうか。
待機期間中の3ヶ月間も、一定の就職活動を行わないと失業保険を受け取る権利が無くなってしまうので、ハローワーク主催のセミナーに参加したり、就職相談をしたりするので、色々お金がかかります。
そして、3ヶ月経つ前に就職が決まって、就職支度金をちょびっと貰って終わりです。
私の会社は日にちが決まった夏休みがなく、有給休暇を使って夏休みを取ります。
今回9月半ばに夏休みを取ろうと思い、8月の半ばに上司にOKをもらいました。
ところが、私は夏休みを取る日に監査が入ることになりました。
私はこの日はどうしても出勤できませんと言ったら、業務と夏休みどっちが大事だとか、監査に出なかったら辞表を書いてもらうことになるかもとか、クビを覚悟しないととか、欠勤扱いで給与を引かれても文句はないよなと言われました。
ちなみに、監査対応に私は入っていません。書類に不備が合った場合に用意する程度です。

ある意味パワハラでは?とも思うのですが、もし上記のことが原因で解雇されたり退職を強要されたり、給与カットされた場合、労働基準局とかに訴えても大丈夫でしょうか?

一応正社員ですけど退職金がない身分なので、自己都合で辞めるより会社都合の方が失業保険がすぐに出るのでいいんですけど、こんなことでクビになったら納得がいかないので・・・

以上、よろしくお願いします。
上司の取った対応には、酷いものが有りますが・・・・

有給休暇を取れるだけ、マシな会社だな~と思いました。

「私はこの日はどうしても出勤できません」の理由などは伝えましたか?
海外へ行く予約の予約をしてしまい、ホテルなどのキャンセル金が必要だとか
金銭的な理由などあれば、その上司も、きつく言わなかったかも知れませんよ。

有給を使う権利は有りますが、「事業の正常な運営を妨げる様な場合」は
会社にも有給の変更権も有るの知ってますか?

これは頻繁期などに多数の労働者の休まない様にする為
なんですけど、今回、適応されなさそうですが・・・・・
労働基準監督署に確認し、適応可能なら俺なら利用する。

有給利用する時に提出書類とか有りますか?
そう言った書類があるなら、欠勤扱いは無いと思いますが
欠勤扱いにされたら、労働基準監督署に相談しか有りません。

会社が嫌になり自主退職であれば、自己都合。
解雇なら、辞表を出す必要が有りません。(会社都合)

会社は労働者に対して、解雇予告を30日前にするか
30日分を給与を支払う事により、解雇出来ます。

それに対し、辞めたくない、不当解雇を訴える場合、労働交渉になります。

有給、給料カットは、未払い賃金扱いで労働基準監督署。

退職強要、解雇は、労働基準監督署よりも、無料労働相談や
1人で入れる労働組合などの方が、アドバイスを頂けます。

暴力など過度パワハラ以外は、常習的に行われてない認められません。
また、証拠の無い物の闘争は非常に難しいです。

補足

会社(上司)が労働基準法を知らないのは理解出来ました。
後は、自分次第じゃないですか?ご検討祈ります。

個人的に「懸賞の海外旅行」本当か?とは思いました。
有給休暇取得に特別な理由も要りませんので
小さい事でありますが、もし、休む詭弁だったら
質問者様も、お子様だと思います。
(本当で気分を害されたら、申し訳ありません。m(__)m)
出産手当金、扶養家族、失業保険について教えてください。
出産手当金は退職したら本来は、貰えないけど退職しても貰える場合があると聞きました。
今年の4月1日が出産予定日です。
出産手当金を頂くには、予定日の42日前以降の退職じゃないと該当しないため2月19日で退職ということになりました。
退職して2月20日から夫の扶養に入ろうと思ったのですが、ネットなどで調べたら出産手当金をもらう期間は扶養に入れないと書いてあったりしてよくわからないです。自分で国保などに入らないとなのでしょうか?
すぐには夫の扶養には入れないのでしょうか?産後56日後の5月27日以降なら夫の扶養に入れるのでしょうか?
夫は組合管掌健康保険に入っています。以前出産手当金のことを少し聞いたところ、退職してすぐに扶養に入れられると言われました。もし、入れるなら扶養に入りたいですが入ったら出産手当金が貰えなくなるとかにはならないですか?


退職後は失業保険給付の延長をして、産後働けるようになったら失業保険を受給しようと思っています。失業保険の受給をしている間も夫の扶養には入れないのでしょうか?失業保険を受給する間は自分で国保などに入らないとなのでしょうか?

お詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。
失業保険は、雇用保険加入者なので健康保険は関係ありません。
それから勘違いしないで欲しいのは、失業保険を受給するには、認定日までに最低でも2回の就職活動をしなければなりません。
認定日に活動報告をし、認定されれば給付金がでます。就職活動をしなければ認定されず、給付もなしです。
認定日までに、職が決まった場合は 待機期間後から内定をもらった日の前日分までの給付になります。
会社都合・自己都合で待機期間が違います。可能であれば、会社都合にしてもらうと良いでしょう。
活動報告は、ごまかせません。ちゃんと日付・会社名・業種・会社の電話番号・採用の合否を記入します。
失業したからといって、必ずもらえる訳ではありません。何度も就職活動をしても、採用されない場合に日数満額で給付されます。
積極的な就職活動をしても、採用が決まらない場合は。。。給付期間終了時に個別延長の話があります。
鍵は、積極的な就職活動をするかしないかで違います。必ず、面接は2社は受けて下さい。2社以上あれば、積極的ですよね。
これ以上は言えません。
職業訓練中の私用での休みによる失業保険基本手当ての減額について
職業訓練中の私用での休みによる失業保険基本手当ての減額は、いろいろなサイトをみると、金曜日と月曜日に欠席した場合は、土日も含め金曜日から月曜日までの4日間の基本手当てが減額される様ですが、月曜日と火曜日を休んだ場合においても、土曜日から火曜日までの4日間分が減額されるのでしょうか?

よろしくお願いします。
職業訓練休校日の前後(土日、祝日、夏休み、冬休み)に私用で休んだ場合はその休んだ日+休校日の分の基本手当や訓練手当が支給されません。

ですので金曜日に休んだ場合は金、土、日の3日間分、月曜日に休んでも土、日、月の3日間は支給されません。

月曜日と火曜日を休んだ場合も4日間分の支給はありません。

休日を利用して連続で休み国内、海外旅行などで職業訓練を休む人を防止する為に考えられた制度です。

病院の領収書があれば病欠として扱われますので基本手当の支給対象となりますので頭痛などの症状でも職業訓練校に連絡した上で休めばよいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN