失業保険の延長という言い方に関して
3か月の失業保険がある状態で、
すぐに職業訓練校に入校しました。
一年間の延長だそうです。
質問
3月末に卒業して、その時点から残りの失業保険の期間(三か月近く)が発生するのか、
重なった分は無効になり、3月末には失業保険の期間は消えているのかどちらでしょうか?
3か月の失業保険がある状態で、
すぐに職業訓練校に入校しました。
一年間の延長だそうです。
質問
3月末に卒業して、その時点から残りの失業保険の期間(三か月近く)が発生するのか、
重なった分は無効になり、3月末には失業保険の期間は消えているのかどちらでしょうか?
正規で受け取れる予定であった場合の日数と訓練日数の多い方の日数で受ける事になります。重なる?と言う言い方が正しいかは分かりませんが重なる部分は含む事になります。
受給日数が90日であったものが1年でしたら360日に延長されると考えて下さい。
補足
自己都合退職ですよね?離職票が提出された日から一週間の待機後に受給資格者となります。その後会社都合の退職の場合は翌日より支給されるという事になりますが、自己都合ですと、その後3ヶ月待機期間を過ごさないといけないです。過ごされた翌日からが支給開始となります。実際に支払われるのは支給開始〜次の認定日までの日数分が一週間程後に振り込まれます。離職票提出の日がその日程であれば受給資格者になったのは3月の初旬でしょう。その後の待機3ヶ月を乗せると6月の初旬辺りからが受給開始の予定だったでしょう。先程も言ったように実際に支払われるのは後になりますが。
ですが、訓練入校にあたって待機が解除され4月より受給が開始されたものだと思われます。そこから約1年365日支給され、予定の90日より多い日数分頂いている事になるので支給はそこで終わりとなります。
自己都合退職でのスケジュールの話になりますが。
受給日数が90日であったものが1年でしたら360日に延長されると考えて下さい。
補足
自己都合退職ですよね?離職票が提出された日から一週間の待機後に受給資格者となります。その後会社都合の退職の場合は翌日より支給されるという事になりますが、自己都合ですと、その後3ヶ月待機期間を過ごさないといけないです。過ごされた翌日からが支給開始となります。実際に支払われるのは支給開始〜次の認定日までの日数分が一週間程後に振り込まれます。離職票提出の日がその日程であれば受給資格者になったのは3月の初旬でしょう。その後の待機3ヶ月を乗せると6月の初旬辺りからが受給開始の予定だったでしょう。先程も言ったように実際に支払われるのは後になりますが。
ですが、訓練入校にあたって待機が解除され4月より受給が開始されたものだと思われます。そこから約1年365日支給され、予定の90日より多い日数分頂いている事になるので支給はそこで終わりとなります。
自己都合退職でのスケジュールの話になりますが。
古物商と失業保険について…
知識のある方お願いしますm(_ _)m
私、9月に会社を自己都合で退職、いまはハローワークに通って就活中です
退職して時間があったので、いずれは独立を考えていた私は、古物商許可証を取得しました。
失業保険のしおりをみると、
《自営業の準備をするのも不正受給にあたる》書いていました。
これは
古物商許可証を取得した=不正受給 と判断されるのでしょうか?
実際 古物商を取得しても 就職はする予定でハローワークで探しています。
古物商での収入は0円です。
お願いします!
知識のある方お願いしますm(_ _)m
私、9月に会社を自己都合で退職、いまはハローワークに通って就活中です
退職して時間があったので、いずれは独立を考えていた私は、古物商許可証を取得しました。
失業保険のしおりをみると、
《自営業の準備をするのも不正受給にあたる》書いていました。
これは
古物商許可証を取得した=不正受給 と判断されるのでしょうか?
実際 古物商を取得しても 就職はする予定でハローワークで探しています。
古物商での収入は0円です。
お願いします!
許可証の取得だけでは「自営の準備」にはなりません。例えば飲食業を始める場合、飲食業許可申請を取得しても商売を始める賃貸契約が未済なら商売できないでしょうし、什器の調達等々・・従って、あなたがどこの時点で自営という就職がなされたかということか(自営開始日)なのですから、許可証程度では不正受給にはなり得ません。ご安心ください。
失業保険の給付金支給を、会社都合の解雇で申請します。
どういった流れになりますか?
待機期間七日のあと、すぐ支給開始と聞いていますが、求職活動に、ハローワークに通わなければならない期間もありますよね?
通う期間、というより、一月に一度は求職の証拠として、相談員に印鑑をもらったり、窓口で機械でスタンプを押してもらったりしないといけないと思いますが、どの位の頻度で、直接ハローワークに行かないといけませんか?
同時に、失業保険の制度で行ける職業訓練に通うことも可能でしょうか?
わかりづらいですが、よろしくお願いいたします。
どういった流れになりますか?
待機期間七日のあと、すぐ支給開始と聞いていますが、求職活動に、ハローワークに通わなければならない期間もありますよね?
通う期間、というより、一月に一度は求職の証拠として、相談員に印鑑をもらったり、窓口で機械でスタンプを押してもらったりしないといけないと思いますが、どの位の頻度で、直接ハローワークに行かないといけませんか?
同時に、失業保険の制度で行ける職業訓練に通うことも可能でしょうか?
わかりづらいですが、よろしくお願いいたします。
給付金を受けながら、職安に通うことになります。
月2回以上、求職活動しなければなりませんが、1回は認定日に行きますからその時に印鑑押してもらえば
大丈夫です。
あとは自分のペースで通えばいいです。
職業訓練は空きがなかなか無いですが、相談して受けることができます。
月2回以上、求職活動しなければなりませんが、1回は認定日に行きますからその時に印鑑押してもらえば
大丈夫です。
あとは自分のペースで通えばいいです。
職業訓練は空きがなかなか無いですが、相談して受けることができます。
失業について
今年度で今の仕事を退職いたします。来年度は、個人事業を計画中の者です。
自己退社のため、失業給付は3ヵ月後となりますが(認定をしっかり受けて)退社後、個人事業を考えている場合はどのような対応になるのでしょうか?
①安定所に失業したと届け出て、3ヶ月後から失業保険を受給することはできるのでしょうか?
②失業給付を受けた後に個人事業を開始しても良いのでしょうか?
③個人事業開始を目的に退職した場合、事業開始準備期間として6ヶ月考えたとして、失業給付を受けながら準備期間としてできるのか?
④③でできないならば、どのような対応が一番良いのか
以上について教えていただきたいと思います。
何卒、よろしくお願いいたします。
今年度で今の仕事を退職いたします。来年度は、個人事業を計画中の者です。
自己退社のため、失業給付は3ヵ月後となりますが(認定をしっかり受けて)退社後、個人事業を考えている場合はどのような対応になるのでしょうか?
①安定所に失業したと届け出て、3ヶ月後から失業保険を受給することはできるのでしょうか?
②失業給付を受けた後に個人事業を開始しても良いのでしょうか?
③個人事業開始を目的に退職した場合、事業開始準備期間として6ヶ月考えたとして、失業給付を受けながら準備期間としてできるのか?
④③でできないならば、どのような対応が一番良いのか
以上について教えていただきたいと思います。
何卒、よろしくお願いいたします。
①受給できます
②個人事業を開始しても問題ありません
③準備期間の場合は失業保険が出ない場合がありますので、
普通に仕事を探してるとでも伝え、失業保険受給完了後に
個人事業を開始すれば問題ありません。
その間にも事業の準備をしてても(こっそりと)大丈夫ですが、
職安の認定日は必ず行く必要があります。
(事業の打ち合わせで行けないとかは、まずいです。)
②個人事業を開始しても問題ありません
③準備期間の場合は失業保険が出ない場合がありますので、
普通に仕事を探してるとでも伝え、失業保険受給完了後に
個人事業を開始すれば問題ありません。
その間にも事業の準備をしてても(こっそりと)大丈夫ですが、
職安の認定日は必ず行く必要があります。
(事業の打ち合わせで行けないとかは、まずいです。)
退職の理由と失業保険について教えて下さい。
主人が、6月から働いてる会社を辞める事になりました。
理由は一言で言えば人間トラブルです。
社長は辞めるかどうかの決断を主人に任せると。
というか辞めさせたかったのだと思います。
そして今日辞めると伝えたらしく健康保険は任意継続にしてくれました。
でも次の就職先が決まっていないので失業保険がすぐ欲しいのですが退職理由をどうしたらもらえますか?
ちなみにこの会社に就職した時に再就職手当をいただいていますがもらえますか?
主人が、6月から働いてる会社を辞める事になりました。
理由は一言で言えば人間トラブルです。
社長は辞めるかどうかの決断を主人に任せると。
というか辞めさせたかったのだと思います。
そして今日辞めると伝えたらしく健康保険は任意継続にしてくれました。
でも次の就職先が決まっていないので失業保険がすぐ欲しいのですが退職理由をどうしたらもらえますか?
ちなみにこの会社に就職した時に再就職手当をいただいていますがもらえますか?
離職理由を会社都合による解雇等にしてくれれば6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば受給は出来ます。
しかし自己都合とされた時には被保険者期間が12ヶ月以上必要ですので、受給は不可と言うことになります。
※健康保険は任意継続だと今までの保険料のほぼ倍の保険料の支払いが必要ですよ、国民健康保険の方がたぶん安くて済むと思います。
しかし自己都合とされた時には被保険者期間が12ヶ月以上必要ですので、受給は不可と言うことになります。
※健康保険は任意継続だと今までの保険料のほぼ倍の保険料の支払いが必要ですよ、国民健康保険の方がたぶん安くて済むと思います。
失業した生活について。
8年前、会社の上司とうまくいかず嫌がらせを受けてとうとう上場企業を退職しました。
もうサラリーマンはしたくないと、資金もないまま独立宣言をし、1年ほど準備といい収入がないまま
無職状態でした。やはり独立もうまくいかず、中小企業に就職したものの給料もろくにでず、知人の紹介で契約社員で転職しましました。2年ほど働き契約社員のため、また知人の紹介で正社員の職に着きましたが1年ほどで経営状態がうまくいかず再度契約社員で仕事に就きましたが、この不況のためとうとうリストラにあいました。現在54歳です。退職金もなく、この家計状態で借金も増えて、持ち家を売却しました。この時今より小さい家かもしれないが借金がなくなるのだから、家を失うわけでない、新しいマイホームが購入できるのだからと、何度の説得されて売却に同意しました。1年間は賃貸で物件を探すという事で説得されましたが、その間で正社員の会社の経営不振で賃貸のまま、その会社から契約社員で転職しリストラに合い、とうとう主人は破産しました。この時点でもう家庭崩壊で言い争いが絶えなくなりましたが、子供たちがいるので、仮面夫婦で表面は夫婦ですごしてました。いつかまた、家族笑えて仲の良い家族になると信じて我慢していましたが、もう失業保険もきれて無職状態です。
破産の手続も進めてるようですが、主人からは1円ももらってなく、その上、光熱費も払えなくパートで3つ仕事をしてる私に、これなんとかして 払わないと止まるよ と請求書のみ渡されます。子供もいるため、電気等とまったら大変と親から現金をかりたりし支払いしてる状態です。年なので仕事なんてない 体力ないので力仕事できない といってます。もう離婚もしたいですが、子供のこと、そして離婚しても私にとって良いことがないのではと思い、我慢するしかない と日々過ごしてます。
離婚できるものなら、すぐにでも離婚したいのが本性です。良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
8年前、会社の上司とうまくいかず嫌がらせを受けてとうとう上場企業を退職しました。
もうサラリーマンはしたくないと、資金もないまま独立宣言をし、1年ほど準備といい収入がないまま
無職状態でした。やはり独立もうまくいかず、中小企業に就職したものの給料もろくにでず、知人の紹介で契約社員で転職しましました。2年ほど働き契約社員のため、また知人の紹介で正社員の職に着きましたが1年ほどで経営状態がうまくいかず再度契約社員で仕事に就きましたが、この不況のためとうとうリストラにあいました。現在54歳です。退職金もなく、この家計状態で借金も増えて、持ち家を売却しました。この時今より小さい家かもしれないが借金がなくなるのだから、家を失うわけでない、新しいマイホームが購入できるのだからと、何度の説得されて売却に同意しました。1年間は賃貸で物件を探すという事で説得されましたが、その間で正社員の会社の経営不振で賃貸のまま、その会社から契約社員で転職しリストラに合い、とうとう主人は破産しました。この時点でもう家庭崩壊で言い争いが絶えなくなりましたが、子供たちがいるので、仮面夫婦で表面は夫婦ですごしてました。いつかまた、家族笑えて仲の良い家族になると信じて我慢していましたが、もう失業保険もきれて無職状態です。
破産の手続も進めてるようですが、主人からは1円ももらってなく、その上、光熱費も払えなくパートで3つ仕事をしてる私に、これなんとかして 払わないと止まるよ と請求書のみ渡されます。子供もいるため、電気等とまったら大変と親から現金をかりたりし支払いしてる状態です。年なので仕事なんてない 体力ないので力仕事できない といってます。もう離婚もしたいですが、子供のこと、そして離婚しても私にとって良いことがないのではと思い、我慢するしかない と日々過ごしてます。
離婚できるものなら、すぐにでも離婚したいのが本性です。良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
失業生活は大変ですよね、解ります。特に歳を重ねるとみんな苦労されてます。
ただ、ネットを出来ている事自体はまだマシな方だと思いますよ、現代ではネット無いと仕事も見つからない部分もあるので、なるべく維持された方が良いとは思いますので、電気とネット回線はキープして頑張って下さいw
高齢になってからの離婚は、精神的に楽になることもありますが、孤独感で辛くなる事もあるようなのでご注意下さい。
我慢しても解決しないですねー。
旦那さんが健康であれば、とにかく少しでも稼いで貰って、二人でなんとか稼ぐしか無いです。
最近は給料がどこも安いので、一人の力では生きていくのが難しい社会になってきています、だけど二人の力ならなんとか乗り切れる給料が手に入る事もありますよね。
旦那さんは失業して何をしてるのですか?54才でしたら、老後もやれそうな職業の職業訓練でも受けては? 受講してれば世帯主だと月に12万円は貰えるので一から学生気分にでも戻ってリセットしてみては如何でしょう?その間に考えて下さい。
職業訓練の受講開始までには1ヶ月ちょっとかかりますので、早めの申し込みをw
勉強しながらお金が貰えるシステムです。1円も稼げないよりは良いでしょう。おなじような境遇の方が訓練に来てる訳ですから友達も出来てリフレッシュに良いと思いますよ。 で、訓練してる間に旦那さんは将来について悩んでみて下さいw
私は訓練を受けた事はないですが、人には勧めますw 学生気分で楽しいらしいですよw
参考までに。
ただ、ネットを出来ている事自体はまだマシな方だと思いますよ、現代ではネット無いと仕事も見つからない部分もあるので、なるべく維持された方が良いとは思いますので、電気とネット回線はキープして頑張って下さいw
高齢になってからの離婚は、精神的に楽になることもありますが、孤独感で辛くなる事もあるようなのでご注意下さい。
我慢しても解決しないですねー。
旦那さんが健康であれば、とにかく少しでも稼いで貰って、二人でなんとか稼ぐしか無いです。
最近は給料がどこも安いので、一人の力では生きていくのが難しい社会になってきています、だけど二人の力ならなんとか乗り切れる給料が手に入る事もありますよね。
旦那さんは失業して何をしてるのですか?54才でしたら、老後もやれそうな職業の職業訓練でも受けては? 受講してれば世帯主だと月に12万円は貰えるので一から学生気分にでも戻ってリセットしてみては如何でしょう?その間に考えて下さい。
職業訓練の受講開始までには1ヶ月ちょっとかかりますので、早めの申し込みをw
勉強しながらお金が貰えるシステムです。1円も稼げないよりは良いでしょう。おなじような境遇の方が訓練に来てる訳ですから友達も出来てリフレッシュに良いと思いますよ。 で、訓練してる間に旦那さんは将来について悩んでみて下さいw
私は訓練を受けた事はないですが、人には勧めますw 学生気分で楽しいらしいですよw
参考までに。
関連する情報